【iOS15.5】アップデート後のバッテリーの消費具合【iOS15.2から】
【5月18日現在、最新はiOS15.5】
そろそろiOS15も落ち着いた頃だろうと思い、iOS15.2にアップデートしました。
不具合はなく快調ですが、アップデートのたびに気になるのはバッテリー消費具合。
今回も就寝中(6-8時間)の変化を記録していきます。
iOS15.2
1日目
75%→62%。13%減。初日はとても減る。
2日目
100%→98%。2%減。満充電後は減りが少ない印象。
3日目
64%→61%。3%減。もしかして電池持ちが良い?
4日目
75%→62%。13%減。そんなことはなかった。
5日目
59%→45%。14%減。減りが早いと体感できる。
6日目
91%→80%。11%減。そろそろ落ち着いて欲しい。
7日目
91%→79%。12%減。まだまだ減る。
8日目
65%→57%。8%減。落ち着いたか。
9日目
74%→71%。3%減。落ち着いたかも。
10日目
100%→96%。4%減。落ちついた。
11日目
73%→62%。11%減。と思ったら減る。
12日目
73%→65%。8%減。
13日目
73%→67%。6%減。
14日目
28%→22%。6%減。落ち着いた。
バッテリー持ちは悪くない。
アップデートから10数日で落ち着き、バッテリーの持ちは悪くないと感じます。
最初の7日間は明らかに減りが早かったですが、以降はiOS14.8と変わらず日常使用には全く問題ありません。
iOS15.3
早速アップデートしました。前回から機種が変わったので減り具合が異なるかもしれませんが、記録していきます。
1日目
79%→74%。5%減。減りが少なく好スタート。
2日目
47%→38%。9%減。昨日の好スタートはなんだったのか。
3日目
26%→22%。4%減。良い傾向。
4日目
46%→36%。10%減。良し悪しが1日置き。
5日目
46%→39%。6%減。このまま安定してほしい。
6日目
64%→56%。8%減。やや減りが早いか。
7日目
40%→33%。7%減。そろそろ落ち着きそう。
8日目
68%→64%。4%減。落ち着いたか。
9日目
34%→25%。9%減。まだ減り幅がある。
10日目
35%→28%。7%減。寒さも減りに影響しているかもしれない。
11日目
31%→22%。9%減。寒さ影響説濃厚。
12日目
94%→88%。6%減。今度こそ落ち着いたか。
13日目
54%→45%。9%減。減りが早い。明日で最終日としよう。
14日目
44%→36%。8%減。やや早い。
少し減りが早いかもしれない。
使っていても減りが早い気がします。それでも異常なほどではないですが、以前のバージョンでもバッテリーに不満がある人は厳しいかもしれない。
iOS15.4
アップデートしたので、記録していきます。
1日目
95%→93%。好スタート。
2日目
65%→60%。5%減。残り20%以下になると突然電源が落ちる症状が発生。
3日目
100%→100%。満充電後なら全く減らず。
4日目
40%→33%。7%減。充電していないと、それなりに減る。
5日目
40%→35%。5%減。
6日目
50%→38%。12%減。かなり減った。
7日目
60%→48%。12%減。気温が低いと減少も大きい。
8日目
50%→40%。10%減。改善の兆候無し。
9日目
100%→100%。減少なし。もしかしてiPhoneの残バッテリー容量はかなりアバウト?
10日目
75%→73%。2%減。ある程度残量があると減りが少ない?
再度、残り20%以下になると突然電源が落ちる症状が発生。
11日目
73%→68%。5%減。落ち着いてきたか。ただ20%以下になると電源が落ちるので、 気を使う。
12日目
88%→76%。12%減。今回のバージョンはハズレかも。
13日目
31%→電源OFF。おそらく20%以下になって上記の突然電源が落ちる現象が発生したと思われる。
iOS15.4へのアップデートは控えよう
残量20%以下になると電源が落ちるので電池持ちがかなり悪化している。
他にもApple Watchとの接続にも影響が出ています。
最近の中では間違いなく最悪のアップデート。アップデートしなければよかった・・・。
早々にiOS15.4.1配信
やはりバッテリー消費に問題があったようで、バッテリーとバグ修正が早々と配信されました。
早速アップデートしたので、記録していきます。
1日目
56%→50%。6%減。良いスタート。
2日目
51%→40%。11%減。不安な結果。
3日目
34%→24%。10%減。本当にバッテリー消費が改善されたのだろうか。
4日目
45%→36%。9%減。ダメかもしれない。
5日目
34%→27%。7%減。ここから良い方向にいくかどうか。
6日目
35%→25%。10%減。今回もダメかも。
7日目
98%→88%。11%減。充電していても良くない結果。
8日目
33%→23%。10%減。うーん。
9日目
96%→89%。7%減。この程度なら良い。
10日目
31%→22%。9%減。変わらず減りは早い。
11日目
78%→78%。減りナシ。確実にバグってる。
12日目
87%→79%。8%減。この程度だろうか。
13日目
40%→30%。10%減。
バッテリー消費はやや早い。
20%前後で電源が落ちるバグは修正されていたが、バッテリー消費はやや早い状況。
突然電源が落ちるバグがなくなっただけでも良しとします。
iOS15.5
5/17配信開始されました。またバグが増えていないといいですが、記録していきます。
1日目
43%→33%。10%減。悪くないスタート。
2日目
63%→53%。10%減。
3日目
74%→65%。9%減。このラインだろうか。
4日目
36%→28%。8%減。
番外:地震などに備えたおススメライト付きモバイルバッテリー
大きな地震がありましたが、停電などのリスクに備えてライト付きのモバイルバッテリーの常備をおすすめします。
信頼できるエレコムの中容量で広範囲を照らせるライト付きです。SOSモードも搭載しているので万が一に備えて。

エレコム モバイルバッテリー 6700mAh 小型 LED機能付 Type-A×1ポート 【防災・アウトドア向け】 PSE認証 ブラック DE-M21L-6700BK